マッスルグリルの最強減量飯シリーズ番外編、「ジャガバード」がついにYouTubeにアップされました。
沼、マグマ、セメントと何か違いがあるのか?味はどうなのか?など、マッスルグリルファンの方やダイエット中の方は興味があると思うので、今回はダイエット中の方でもお腹が満たされる「ジャガバード」の作り方を紹介したいと思います。
マッスルグリル「ジャガバード」の材料
「ジャガバード」の作り方手順
①じゃがいもを切り炊飯器へ入れる
ポイント じゃがいもの皮を取っても良いかもしれません。あと大きめにカットしてOK!
②じゃがいもの8分目まで水を入れる
③塩少々
④ローズマリー 適量 ※絶対入れた方が良いです!
⑤皮を取って鶏胸肉をカット
ポイント じゃがいもと同じ大きさにカット
⑥玉ねぎを切る 大きめにカットしてOK!
⑦ニンニクを切って入れる※本家ではニンニク1片
お好みで入れると良いと思いますがニンニク風味があった方が美味しい!
⑧トマトを切って入れる
炊き上がり終了後1時間、保温することでトマトの原型がなくなりますので適当にカットしてOK!
⑨さえずり(揺らして馴染ませる)
タプタプ炊飯器を揺らしたら、じゃがいも、胸肉、トマト、玉ねぎ、塩、ローズマリー、ニンニクが馴染み味が染み込むということでしょう。
最終作業
炊飯スタート→炊き上がり→1時間保温→できあがり!
炊き上がるとこんな感じになります。
しかしあと1時間我慢しましょう、部屋中良い匂いで食べたくなる気持ちは分かりますが少しかき混ぜたら、あと1時間保温して出来上がりです!
1時間保温して完成がこちら!
ジャガバードはこんな方にオススメ
ジャガバード3合炊きの場合
鳥胸肉 | 300g〜500g |
じゃがいも | 300g〜500g |
玉ねぎ | 1個 |
トマト | 1個 |
ニンニク | 1片 |
塩 | 少々 |
ローズマリー | 少々 |
水 | じゃがいもの8分目が浸るくらい |
ジャガバード5合炊きの場合
鳥胸肉 | 400g〜600g |
じゃがいも | 400g〜600g |
玉ねぎ | 1個 |
トマト | 1個 |
ニンニク | 1片 |
塩 | 少々 |
ローズマリー | 少々 |
水 | じゃがいもの8分目が浸るくらい |
ジャガバード10合炊きの場合
セメントに続きジャガバードも急上昇中!https://t.co/33DHfcH2iT pic.twitter.com/B9TBpR0zJ2
— 井上雄策 (@inoyu_c5) May 17, 2020
鳥胸肉 | 720g |
じゃがいも | 1.2kg |
玉ねぎ | 1個 |
トマト | 1個 |
ニンニク | 1片 |
塩 | 少々 |
ローズマリー | 少々 |
水 | じゃがいもの8分目が浸るくらい |
最後に
沼と違い、野菜や胸肉を切る手間がかかるけど切るのもザクッと大きめに切って大丈夫なので、早い方は調理時間5分〜7分くらいで炊飯スタートまでいけると思います。
料理が苦手な私でも10分かからなかったのでクイック料理ではないでしょうか?
味のポイントとなったのはローズマリー!
作ってみてシャイニー薊がローズマリーを結構入れてた理由が分かりました!
ローズマリーなしではこの美味しさにならなかったでしょう。
沼、マグマ、セメントとは違ったお洒落な味に変化。
調味料として初めてローズマリーを購入しましたが、最初どんな味になるのだろう?と思い不安でしたが、自分が思ってるより多めにローズマリーを入れても美味しいと思いました。
3合炊き、5合炊きでは材料をたくさん入れる事ができないので入れ過ぎに注意。
しかし沼、マグマ、セメントとは違い水をそこまで入れないジャガバードは吹きこぼれることはないのではないでしょう。
簡単に作れる最強減量飯「ジャガバード」、ダイエット中の方はこれを食べれば満腹になること間違いなし!
是非一度作ってみては如何でしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント